CSR

CSR=Corporate Social Responsibility =企業の社会的責任

ごみの現状

<

 日本のごみは、どのような状況にあるのでしょうか。ごみは、消費生活から生じる一般廃棄物と生産過程での産業廃棄物に分類されます。私たちが日常の生活においてつくりだすごみは、事業系のごみとともに、一般廃棄物です。日本の一般廃棄物量の年次変化をみてみると、総排出量と1人1日当りの排出量は、いずれも、昭和30年代の高度成長期から昭和49年石油危機直前にかけて急増しました。昭和40年には1人当り0.7kgであったごみ排出量は、昭和50年代には1kgに達しました。平成に入ると1.1kgとなり、ほぼ横ばいに推移し、家庭からのごみは、このうち66%ほどと推定され、平成12年度の5,483万トンをピークに減ってはいるものの、今でも年間4,432万トンものごみが発生しています。

 問題は資源の無駄遣いだけではありません。近年は、海まで流れついたプラスチックごみがウミガメなど海の生物に大きな影響を与える"海洋プラスチック"や、プラスチックが波や紫外線により細かく砕けて粒子となる"マイクロプラスチック"による生態系への影響も懸念されている。プラスチックの使用を減らすなどの対策が必要となり、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」のゴール14(海の豊かさを守ろう)やゴール12(つくる責任つかう責任)を達成するためにも、ごみの減量は必須の課題となっております。

 製造業では、再生可能な材料を使って商品を作り、回収も行っているところが増えています。㈱清掃互助会のように、市場の中で出てくるごみを最大限、リサイクルできるように分別回収している清掃業者もいます。 

 ごみ問題の解決には、環境という視点から考えれば、「科学・技術の進歩」と「ライフスタイルの見直し」が必要です。「ライフスタイルの見直し」は、いわば、環境問題の「ソフト」的解決法といえるでしょう。環境問題に対しては、ソフトとハードの両面から、知恵をだし合い、協力して、解決をはかる必要があります。そして、消費生活を担う家庭は、ごみなど環境問題を「ソフト」的に解決する最適の場だといえます。

  自分が出すごみは、自分たちで減らしていくことが必要です。そのために、最近では「3R」化の徹底がいわれています。

Reduce  = リデュース  減らす できるだけ、ごみは作らない。無駄なものは買わないし、もらわない。
Reuse   =  リユ ース   再使用 まだ使えるものはごみにしないで、 別の使い方を考えよう.
Recycle = リサイクル  再利用 ごみとして捨てるときは大切な資源として生かせるよう正しく分けて捨てよう。
  皆さんも、ぜひ心がけましょう。

ページトップへもどる

  

お問い合わせ(→詳細)

住所
大阪市福島区野田1-1-86  大阪市中央卸売市場業務管理棟1F
E-mail
BCC07517@nifty.com
Tel
06-6469-7780
© SEISOUGOJOKAI. All rights reserved.